Kawaguchi Wrestling Federation 埼玉県川口市西スポーツセンターでレスリングとサンボ(ジャケット・レスリング)の練習を行っています。初心者・出稽古歓迎!★次回定期練習は12月23日(月)19時~。★12月25日(水)19時~本年稽古納め。新年稽古始めは1月8日(水)19時~。★直前の変更の可能性がございます。参加ご希望の方は恐れ入りますが当公式ブログにて直前の情報をご確認くださいませ。お問い合わせ:kawaguchiwrestling@gmail.com
2013年4月23日火曜日
2013年4月17日水曜日
4月15日練習
今回は脚部への攻撃方法の中でもよく知られた技術「アキレス」を練習しました。
今回がサンボの練習ははじめてという方も交えて基本的な入り方、形、その技の原理
から詳しく解説を織り交ぜながら皆で練習してみました。
実際やってみると見た目より案外難しいものなのだなと感じられた方が多かったのでは
ないでしょうか。
思い切り力んではみても相手はなかなか参ったしない。
それどころか痛がる気配もない。
私もかつてそんな経験した事がありますからなんとなく判ります。
でも少し頭の中のイメージを変えて試してみるとさっきまでとは180度変わったように
極まりだしたりします。
格技、武道は出来る事なら極力自分の体を通してその威力を体感することが体得への
近道であると考えています。
体験論を推奨している訳ではありませんが 本物を喰らえば その時に自身の中に
「これは!」という感動が生まれます。 そして是非その技術を身に付けたいという気持
ちが自然と湧き上がるでしょう。
それが強い動機となり その後の時間の中で身の入った 実のある練習が出来るという
ものではないでしょうか。
他人がやる事を見ているだけで技術を自分のモノに出来るひとはごくごく少数です。
今回のアキレスも然りです。
なんども繰り返し見て、そして出来れば体感して 「掴んで」頂ければと考えています。
そしてなんとなくイメージが出来上がってきたら実際に試してみましょう。
間違っていてもいいのです(怪我はさせないように)。
試す事でその間違っている点にも気付く事が出来るようになります。
そのコツとして 今日アキレスを教わった方はまず模倣から入ってみましょう。
判り易く言えば 「モノマネ」です。 他の分野にも共通する 何かを練習する際のコツ(方法論)
ですね。 皆さん ひとつひとつを 週ごとに忘れないよう 積み上げて参りましょう。
・・・挌技に携わる方の中には大変危険な技術を好んで?紹介したがるかたも中には散見します。
それが怪我をさせないよう実践できるひとなのか それとも相手が抵抗してこない演武
だから出来ているのかを見極める力も見る方には必要ですね。
そしてそれを体感すべきかあるいはその必要があるかどうか判断することも自分を守る為にも
大事です。
話を戻します。
今回アキレスを講釈してくださったのは田中康弘氏。
サンボの関節技の名手です。 そしてサンボに対するその思考は大変深淵です。
(言葉は乱暴です:D。)
今まで当会に来館して下さったサンビストの方々はたくさんいらっしゃいます。
講師を務め あるいは定期練習で 惜しげも無く 技術を私達に伝えてくださった講師の方々から
何をどれだけ獲られるかは皆さん次第です。
原石を磨いて宝石にするか 石のままにしておくか。
皆さん如何でしょうか。
15日練習に参加して下さった皆さん
丸島選手、細木くん、森山選手、斎藤選手、鈴木岳男選手、上原選手、森田さん、田中さん
松嶋会長 大変お疲れ様でした。
また一緒に練習しましょう。
今回がサンボの練習ははじめてという方も交えて基本的な入り方、形、その技の原理
から詳しく解説を織り交ぜながら皆で練習してみました。
実際やってみると見た目より案外難しいものなのだなと感じられた方が多かったのでは
ないでしょうか。
思い切り力んではみても相手はなかなか参ったしない。
それどころか痛がる気配もない。
私もかつてそんな経験した事がありますからなんとなく判ります。
でも少し頭の中のイメージを変えて試してみるとさっきまでとは180度変わったように
極まりだしたりします。
格技、武道は出来る事なら極力自分の体を通してその威力を体感することが体得への
近道であると考えています。
体験論を推奨している訳ではありませんが 本物を喰らえば その時に自身の中に
「これは!」という感動が生まれます。 そして是非その技術を身に付けたいという気持
ちが自然と湧き上がるでしょう。
それが強い動機となり その後の時間の中で身の入った 実のある練習が出来るという
ものではないでしょうか。
他人がやる事を見ているだけで技術を自分のモノに出来るひとはごくごく少数です。
今回のアキレスも然りです。
なんども繰り返し見て、そして出来れば体感して 「掴んで」頂ければと考えています。
そしてなんとなくイメージが出来上がってきたら実際に試してみましょう。
間違っていてもいいのです(怪我はさせないように)。
試す事でその間違っている点にも気付く事が出来るようになります。
そのコツとして 今日アキレスを教わった方はまず模倣から入ってみましょう。
判り易く言えば 「モノマネ」です。 他の分野にも共通する 何かを練習する際のコツ(方法論)
ですね。 皆さん ひとつひとつを 週ごとに忘れないよう 積み上げて参りましょう。
・・・挌技に携わる方の中には大変危険な技術を好んで?紹介したがるかたも中には散見します。
それが怪我をさせないよう実践できるひとなのか それとも相手が抵抗してこない演武
だから出来ているのかを見極める力も見る方には必要ですね。
そしてそれを体感すべきかあるいはその必要があるかどうか判断することも自分を守る為にも
大事です。
話を戻します。
今回アキレスを講釈してくださったのは田中康弘氏。
サンボの関節技の名手です。 そしてサンボに対するその思考は大変深淵です。
(言葉は乱暴です:D。)
今まで当会に来館して下さったサンビストの方々はたくさんいらっしゃいます。
講師を務め あるいは定期練習で 惜しげも無く 技術を私達に伝えてくださった講師の方々から
何をどれだけ獲られるかは皆さん次第です。
原石を磨いて宝石にするか 石のままにしておくか。
皆さん如何でしょうか。
15日練習に参加して下さった皆さん
丸島選手、細木くん、森山選手、斎藤選手、鈴木岳男選手、上原選手、森田さん、田中さん
松嶋会長 大変お疲れ様でした。
また一緒に練習しましょう。
2013年4月12日金曜日
4月8日練習 / ハルランピエフ記念国際サンボ選手権大会 / 東日本サンボ選手権大会
先だってモスクワで開催されたハルランピエフ記念国際サンボ選手権大
会に当会の森田氏が日本チームに帯同し約一週間の旅から帰国されま
した。
大会では日本選手全員の試合撮影等で会場内を駆け回っていたそうです。
お帰りなさい、そして大変お疲れ様でした。
以前この欄にも書かせて頂いた(?)と思うのですが、海外のサンボ大会
の会場では日本語のアナウンスは当然ありません。
ロシア語が公用語になっており、少し気の利く会場で英語でのアナウン
スがある程度です。
アナウンスをすんなり聞き取れれば問題ないですが、恐らくそうもいかな
い多くの日本人の方々は試合進行にそれこそ一日中注意を払っていな
いと思わぬ事態に遭遇する事になり得ます。 国際大会で勝利を得る為
にはそのような試合以外の側面を補う力が必要であり、より重要になっ
てくる訳ですね。
(因みに同大会の結果は日本サンボ連盟様のブログに掲載されているよ
うですので気になる方はチェックしてみて下さいまし。)
7日の日曜日に開催された東日本サンボ選手権の会場ではロシア語で
のアナウンスを試みたという事を聞きました。
もちろん日本語アナウンスに次いで行なわれたものと思いますがとても
意義のある試みだと思います。 まずは海外との違いに気付いて頂く事
が大事ですからね。
会場にいらした皆さんはどう感じられたでしょうか。
当の試合にも川口サンボに練習に来られたこともある方々が各階級で活
躍されてらっしゃるようです。
地元川口の選手もいますね。おめでとうございます。
なかでも頻繁に練習に来て下さる選手の方々、優勝し最優秀選手賞(M
VP)を獲得された鈴木康裕選手、初参戦で準優勝された伊藤正純選
手、共におめでとうございます。
体を整備してまたいつでも練習に来て下さい。
さて川口の定期練習では投げや寝技・関節技の練習において各自の研
究や課題にお任せするところが大きい(ある意味丸投げ?ですみませ
ん)です。闘う上での条件は人それぞれですので各自がいつも自身の実
戦を想定して稽古を積んでいって欲しいと考えています。
ただ、その技術や戦術などについて不明点があったりどうも解決しない
問題があったりする場合は積極的に周囲の方に質問をぶつけて、どん
どん解決していって欲しいと思うのです。
言い古されている言葉ですが 誰でも必ず疑問や壁にぶつかるもので
す。そしてその疑問や壁にぶつかったと言う事はその方ご自身がもう一
段成長する時に来たという意味をもつと思うのです。
そこでどう受け止めるか、どう気付くかどうかで大きな違いが生まれてく
るでしょう。
強い選手、成長し続ける選手になると言う事は もしかしたらそのアンテ
ナや解決力を自ら備える事なのかもしれませんね。
それはきっと試合中の瞬時の判断力、行動力にも繋がってゆくことと思う
のですが如何でしょうか。
ではGWも間近の4月ですが 気を(あんまり)緩めず参りましょう。
練習に参加して下さった皆さん
斎藤選手、山田選手、郁斗君、丸島選手、本川選手、伊藤選手、鈴木岳
男選手、鈴木康裕選手、清水選手 赤羽選手、森田さん、上原選手、松
嶋会長
大変お疲れ様でした。 また一緒に練習しましょう。
Kharlampiev Memorial in Moscow 2013. DAY 1. Preliminary. Part 2
会に当会の森田氏が日本チームに帯同し約一週間の旅から帰国されま
した。
大会では日本選手全員の試合撮影等で会場内を駆け回っていたそうです。
お帰りなさい、そして大変お疲れ様でした。
以前この欄にも書かせて頂いた(?)と思うのですが、海外のサンボ大会
の会場では日本語のアナウンスは当然ありません。
ロシア語が公用語になっており、少し気の利く会場で英語でのアナウン
スがある程度です。
アナウンスをすんなり聞き取れれば問題ないですが、恐らくそうもいかな
い多くの日本人の方々は試合進行にそれこそ一日中注意を払っていな
いと思わぬ事態に遭遇する事になり得ます。 国際大会で勝利を得る為
にはそのような試合以外の側面を補う力が必要であり、より重要になっ
てくる訳ですね。
(因みに同大会の結果は日本サンボ連盟様のブログに掲載されているよ
うですので気になる方はチェックしてみて下さいまし。)
7日の日曜日に開催された東日本サンボ選手権の会場ではロシア語で
のアナウンスを試みたという事を聞きました。
もちろん日本語アナウンスに次いで行なわれたものと思いますがとても
意義のある試みだと思います。 まずは海外との違いに気付いて頂く事
が大事ですからね。
会場にいらした皆さんはどう感じられたでしょうか。
当の試合にも川口サンボに練習に来られたこともある方々が各階級で活
躍されてらっしゃるようです。
地元川口の選手もいますね。おめでとうございます。
なかでも頻繁に練習に来て下さる選手の方々、優勝し最優秀選手賞(M
VP)を獲得された鈴木康裕選手、初参戦で準優勝された伊藤正純選
手、共におめでとうございます。
体を整備してまたいつでも練習に来て下さい。
さて川口の定期練習では投げや寝技・関節技の練習において各自の研
究や課題にお任せするところが大きい(ある意味丸投げ?ですみませ
ん)です。闘う上での条件は人それぞれですので各自がいつも自身の実
戦を想定して稽古を積んでいって欲しいと考えています。
ただ、その技術や戦術などについて不明点があったりどうも解決しない
問題があったりする場合は積極的に周囲の方に質問をぶつけて、どん
どん解決していって欲しいと思うのです。
言い古されている言葉ですが 誰でも必ず疑問や壁にぶつかるもので
す。そしてその疑問や壁にぶつかったと言う事はその方ご自身がもう一
段成長する時に来たという意味をもつと思うのです。
そこでどう受け止めるか、どう気付くかどうかで大きな違いが生まれてく
るでしょう。
強い選手、成長し続ける選手になると言う事は もしかしたらそのアンテ
ナや解決力を自ら備える事なのかもしれませんね。
それはきっと試合中の瞬時の判断力、行動力にも繋がってゆくことと思う
のですが如何でしょうか。
ではGWも間近の4月ですが 気を(あんまり)緩めず参りましょう。
練習に参加して下さった皆さん
斎藤選手、山田選手、郁斗君、丸島選手、本川選手、伊藤選手、鈴木岳
男選手、鈴木康裕選手、清水選手 赤羽選手、森田さん、上原選手、松
嶋会長
大変お疲れ様でした。 また一緒に練習しましょう。
Kharlampiev Memorial in Moscow 2013. DAY 1. Preliminary. Part 1
Kharlampiev Memorial in Moscow 2013. DAY 1. Preliminary. Part 2
Kharlampiev Memorial in Moscow 2013. DAY 1. Preliminary. Part 3
Kharlampiev Memorial in Moscow 2013. DAY 1. Preliminary. Part 4
The stage of A. Kharlampiev Memorial World Cup in Moscow 2013. DAY 1. Finals. Part 1.
The stage of A. Kharlampiev Memorial World Cup in Moscow 2013. DAY 2. Finals. Part 1.
The stage of A. Kharlampiev Memorial World Cup in Moscow 2013. DAY 2. Finals. Part 2.
2013年4月8日月曜日
2013年4月1日月曜日
登録:
投稿 (Atom)